ハリマハウスは外断熱に蓄熱式床暖房を組合せた高断熱・高気密の注文住宅専業工務店です。
社長ブログ

外断熱

熊本地震から学ぶ

平成28年熊本地震におきまして、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さま、そのご …

外皮平均熱貫流率Ua値0.28W/㎡Kの新築住宅構造見学会を行います

東京都武蔵野市で建築している、外皮平均熱貫流率Ua値0.28W/㎡K、熱損失係数Q値0.948W/㎡Kの構造見 …

長雨も止み爽やかな季節になりました

今年の夏は異常に暑い日がありました。そして雨がしとしとと降り続く日もあり、不快な日が多い年でした。 そのような …

東京都練馬区で高断熱・高気密住宅の構造見学会を開催

平成26年9月27日(土)28日(日)10時~17時に高断熱・高気密住宅の構造見学会を開催します。(東京都練馬 …

高気密性能・隙間相当面積C値0.3c㎡/㎡で施工

harima-O仕様は隙間相当面積C値0.3c㎡/㎡以下で施工します。 高気密化する目的は以下になります。 1 …

harima-O仕様は熱損失係数Q値0.98W/㎡k、隙間相当面積C値0.3c㎡/㎡です。

harima-O仕様は外張断熱で構造体の蓄熱性と調湿性を生かし、さらに付加断熱で熱損失を抑えました。 デシカホ …

2012年12月6日と7日 の「デシカ」加湿モード弱運転の電気使用量

寒さも本格的になってきた12月6日と7日の体験ハウス、デシカ電気使用量です。加湿モード弱で運転しています。 体 …

ハリマハウス・高断熱・高気密住宅の価格を明確にします   harima-J仕様

構造体が室内側にくる外張断熱は、木造躯体の蓄熱性と調湿性を生かせ、断熱材が途切れず、気密施工も簡単なため高気密 …

外張断熱を活かす蓄熱性と透湿性

外張断熱では外皮の柱などの構造体は室内側になるため、木材の持つ蓄熱性と調湿性を活かせます。 蓄熱は室温を安定し …

ツーバイフォー外断熱 立川市で建築中

2011年9月完成予定でツーバイフォー外断熱工法の「長期優良住宅」建築中です。 長期優良住宅の認定基準、耐震等 …

1 2 »
PAGETOP
Copyright © ハリマハウス株式会社 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.